今日もお越しいただきましてありがとうございました。
来週の木曜日クラスは振替となりますので、振替予定の方は、ご連絡下さいますと幸いです。
【年長クラス】
今日は対面レッスンでした。
まずはActivity book の答え合わせです。今日は家族のチャンツを行いましたので、だれか1人ご家族の方の絵を描いてもらい、This is my father. His name is ~. I love my father. と一緒に行ってみました。
14ページが宿題となりますので宜しくお願いいたします。
また、自主的に書いてきていただいているノートも確認いたしました。
通常年長クラスで文字を書かせたりは積極的にしないのですが、こちらのクラスはうまく導入できそうだったので、自主勉強で書いてきていただいたときは確認させていただいております。
テキストに戻りまして、家族のチャンツに取り組みました。まずは歌ってみた後に、家族一人一人の動きを真似してゲスチャーゲームをしました。
1人が何も言わずに魚釣りを真似をして、私が3,2,1,Go!といった後に魚釣りをしている人をあてます(Father! など)
そのほかいくつか復習もいたしましたが、随分よくできていたと思います。生き生きと楽しく取り組めました。
年長さんは時々興奮すると大騒ぎをしたりのですが、最近は魔法のことば!?
1年生!One, two, three とお声がけするとすぐ自分の席に戻り背筋を伸ばします。
素直で可愛らしいですね!今日は少し先の Apple pie、Apple pieのチャンツも少し導入し取り組みました。様々な食べ物をあてはめてみて面白く発話出来ました。
Sight Word Readersの読みも最近取り組んでおります。今回はMy Bear とLittle and Bigでした。
【小3クラス】
本日は3名対面、4名オンラインで行いました。
まずは宿題の答え合わせで、3文字英単語を結びつけるものと、動物BINGOを行いました。私は宿題=家庭学習が英語教育の大変重要な部分だと思っているので、この復習には時間をかけます。
答え合わせをする中で口頭で新しい文章をいってみたり、今おこなった範囲の単語を見ないで書いていただいたり。。今回は3つほど今やったばかりの単語を見ないで音だけを聞いて書いていただきました。
今回はpg16が宿題となりまして、学校の時間割について考えていただきます。
本日はテキストpg20,21を中心にpg23までレッスンを行いました。
3文字英単語をテンポにあわせて沢山いってみることが大切です。おうちでも、できればCDにあわせて言えるレベルになるとよいと思います。
学校の時間割りは、まず科目を確認したあとに、テキスト、ワークブック共に取り組んでみてください。
テキストpg23は書く宿題となっています。
今日は皆さん元気な印象でした!
【4年生】
前回のリスニングの宿題をCDを使いながら確認いたしました。皆さん、よくできていたと思います!
CDを聞いて、聞いた直後に同じ文章を英語でいってみるという取り組みも行いました。このような取り組みなども混ぜて英語力を少しずつ伸ばしていければと思います。
リスニングの後半⑥~⑩とそのあとの2つのリィーディングは宿題となりますのでお取り組みください。
さて、いよいよ新しいテキストに入りました。今回は見開き2ページのみを行いまして、短文づくりやカードゲームなどをしました。日本語での文法説明は次回から少しずつ取り入れていこうかと思います。
また今日からフォニックスの内容も復活させていただきまして、宿題がでておりますのでご確認くださいませ。
5年生クラスはまた1段階上の内容になってきますが、今まで行ってきたことを思い出しながら丁寧に取り組んでいきましょう。
雨模様で、むしむしする中お疲れも見えるかと思いますが、無理せず少しずつ前に進んでいきましょう!