火曜日は久々のレッスンでした。
【1年生クラス】今日はお休みの方がいらっしゃったので、男子達だけのレッスンでした。
男子を出産して子育てをする中でよくわかるようになりましたが、男子はほめてあげると素直に言うことを聞いてくれたり、自分で僕頑張ろう!という気持ちをもったりします。
今日は、漢字テストで100点だった!ぼくはこんなすごい計算もできる!と最初の近況報告で聞いていたので、英語の読み書きに取り組む際も、「え!漢字テストもすごいけど、英語も上手にかけるのねえ!」と声掛けしてあげると、ぼくすごいんだ!という得意顔で一生懸命英語に取り組んでくれます。
書く活動では、He She と書いてもらった後に簡単な構文を書いてもらいました。
He is a baseball player. He is Shohei Ohtani. He is 自分の名前.
など、自分の興味近づけて書いてみることは意欲的な学習態度につながると思っています。
印刷かと間違えそうなほど丁寧に書いていただいているなぞりの宿題。素晴らしいですね。
workbook: pg34、35
テキスト:Unit8‐3Aのスペルを聞く単元までCDを聞いてきてください。
最近の合言葉は、「2年生みたい~!」
【4年生クラス】本日の近況報告では、旅行に行った話や虫の話など色々お話ししていただきました。こちらのクラスは毎回オンラインのクラスなので、できるだけ緊張したり躊躇したりしないように、少し長めに最初のwarm-upの時間をとっています。
I go to (場所 )to (なにかをするために). という構文では、まずはどこに行くのかということを書いてから to をつなげてなんのために行くのかという理由を書きます。
これは、色々な表現がありますので、
I go to the library to read some books. が一般的には正解の文ですが、それを踏まえた上で違う答え方ができないか考えてみるのもよいと考えております。
I go to the library to eat dinner. 夕食をたべるために図書館へ行きます。。可能性としてはあるけれど、、、
また、テキストでは、something to eat, drink, wear などを理解した上で、どのようなものがそれにあてはまるかを考えました。とてもよくできていたと思います!
引き続き、丁寧に積み重ねていければと思います。宜しくお願いいたします!
*ここはどこでしょう?