今日は今年度最終日でしたので、自己紹介を1人ずつ練習して、好きなミニブックを選んでその場で発表としていただきました。
皆さん緊張していましたが、がんばりましたね ❣️コロナ禍になりなかなかお母さま方にお見せする機会がないので、低学年以下の小さい子は特に動画を活用しております。
以前より、声も大きくなり、しっかりと発話もできました!
リンクをなるべく早くシェアさせていただきますので宜しくお願いいたします。
フォニックスはx と ch に取り組みました。chの発音では電車にのっている真似をして動いてみました。チュー!とキスをする真似をしている子がいましたが少し違う気がしました。。
ディクテーションもよくできるようになりました✨
いよいよ2年生のお兄さん、お姉さんになりますね!大きくなったわ~としみじみと思います。
今年も1年間ありがとうございました!
春休みは新しい教科書に目をとおしてみましょう♪
********
3月2回目
テキストは自己紹介の表現を再確認いたしました。宿題だった雪だるま☃️を参考に、私の指示で絵を描いてみました。
一人ずつの好みや様子を聞き取らせていただいたので、私が原稿をつくってきまして年度終わりに動画録画ができるようにしていきたいと思います。
サイトワードの3冊はThat is Funny!/ Up and down/ That Hat を体を動かしながら発話しました。面白い顔をしたり、体を手だけで浮かせたり、とにかく転ぶふりをしたり(笑)みんな体を精一杯を動かしてFunny を表現して発話しておりました。そのあとはUp down を緩急つけて繰り返し、最後は自分の帽子が飛んでいくふりをして活動しました。面白かったですね!
フォニックスはoo の2文字の音を2種類おこないました。今日はディクテーションにも力を入れて私が音をだしてみんなに書き取っていただきました。1年前に比べてよく書けるようになりましたよね。
来週は振替でオンラインとなりますのでお間違えのないように宜しくお願いいたします!
********
3月1回目
テキストは自己紹介の表現を再確認いたしました。宿題だった雪だるま☃️を参考に、私の指示で絵を描いてみました。
一人ずつの好みや様子を聞き取らせていただいたので、私が原稿をつくってきまして年度終わりに動画録画ができるようにしていきたいと思います。
サイトワードの3冊はThat is Funny!/ Up and down/ That Hat を体を動かしながら発話しました。面白い顔をしたり、体を手だけで浮かせたり、とにかく転ぶふりをしたり(笑)みんな体を精一杯を動かしてFunny を表現して発話しておりました。そのあとはUp down を緩急つけて繰り返し、最後は自分の帽子が飛んでいくふりをして活動しました。面白かったですね!
フォニックスはoo の2文字の音を2種類おこないました。今日はディクテーションにも力を入れて私が音をだしてみんなに書き取っていただきました。1年前に比べてよく書けるようになりましたよね。
来週は振替でオンラインとなりますのでお間違えのないように宜しくお願いいたします!
********
2月3回
久しぶりの対面授業でした。子どもたちはみんないつもより元気いっぱいで到着!
宿題の答えあわせもいつもより楽しそうな子どもたち!
なぞりがきの宿題と関連しまして、英語サークルで行ったような懐かしい英語の歌をいくつか歌いました。スカーフで自由にくるくる回ったりしながら、自分の体にスカーフをつけて I have a joy ~♪の歌を。あわせてSkidamarinkも歌いました♪
ワークブック宿題の延長で、左と右の絵をみて、This 〇 is big. This 〇 is small.という形の対比をしていただくために、自由に絵を描いていただきました。恐竜は上下になってしまったので、少し横に傾けて英語を発話してみました。そのほか、木や女の子など自由に自分らしく表現していただきました。
テキストでは、自己紹介の文章を練習しながら先ほど描いた絵を最後に少し発表してみました。
サイトワードはCity colors/Me too/Runの3冊を行いました。一通り文章を読んだ後、色おに遊びをしたり、動物あてっこクイズをして、できるだけ発話を多めにしていただくように心がけました。
フォニックスはv です。Vroom vroom といいながらハンドルをきる真似をしてちょっと廊下のほうまで探検!?に行きました。
来週またお待ちしております!
********
2月2回
今週も引き続きオンラインレッスンをさせていただいております。来週から対面に戻る予定です。
サイトワードのミニブックは3冊を実物をお互いに見せながら取り組みました。
一人ずつぬいぐるみをもってきてもらって、”My Bear can read!” といい熊のぬいぐるみが本を読む真似をしたり、”Look for ○○.”と色の名前を言いその色のものを探しにでかけたり、大きい小さいの比較を自分の家の物で行いました。
私は我が家のグリーンクラウンェル君を登場させました!This frog is little. This frog is big!
いかに実体験を伴って英語を発話できるかを大切にしています。特に低学年ぐらいまでのお子さんは具体物があるとイメージがつきやすいですね。
フォニックスはngの音に取り組みました。家の中からバットや棒のようなものを持ってきて、両手でかかげあげながら発音の練習です。日本語の感覚で言うとン―という感じです。みんな音を見分けられておりました。
テキストでは、pg62自己紹介のスピーチを読んだ後に自分に当てはめて、文章をわけていってみました。その他3文字単語のような簡単な単語が読めるかどうかの確認もいたしました。
ワークブックは次のページが宿題となっております。
もうすぐ2年生!引き続き皆さんの成長を楽しみにしております!
*************************
2月1回(2月1日)今日はオンラインレッスンにいたしましたので、この機会を利用して動画や具体物を使用して効率的にレッスンをいたしました。
久々のオンラインでマスクをはずしてレッスンをいたしましたら、前歯がない子達が!ずっとマスクをしているので気づかなかったです。
まずはサイトワードリーダーズでは、I see a ~. という文章と乗り物、遊ぶもの関して沢山発話してみました。I see a ~ では、家の中にあるものを次々と持ってきていただき I see a ~. I see a ~.とどんどん言っていただきました。
I see a bat! I see a ball! I see Minions! 固有名詞は a など付けずにそのままその名前を当てはめていいます。
その流れでラズキッズについてのやり方を今一度確認させていただきましたので、少しレッスンの間があいてしまう場合はしばらくどうぞ宜しくお願いいたします。
フォニックスではアメリカ英語の発音で今までの音の復習をするために動画を利用いたしました。マスクをはずして動画の口をよく見ながら真似をしましたので、ぜひお時間があるときにまた復習+次回以降の予習もしてみてください。
YouTubeのジョリーフォニックス公式動画はこちら↓↓
Jolly Phonics Letter Sounds (American English) – YouTube
テキストからはWhat is your favorite food? What is your favorite fruit? What is your favorite color? という質問をそれぞれ自分たちで選んでもらい、他のお友達に質問して答えてもらうという活動を行いました。答えは I like ~. と返しております。
随分よくできるようになってきましたね!!
来週はお休みですので再来週またお会いしましょう♪
*****************
1月3回目(1月25日)
1年生クラスは幼稚園時代と比べ、読み書き導入などやることが沢山あり大変です。
でも、宿題は頑張ってしっかりこなして、精一杯参加してくれています。みなさん、丁寧ななぞり書き!
5時間授業+学校の宿題の上での習い事ということを意識しながら、出来るだけ子どもたちに寄り添い勉強できればと思っています。
今日は疲れているけれど頑張って参加していた子に最後に声かけしました。
「今日は学校で5時間勉強して、さらに勉強で疲れちゃったよね」
「うん、5時間毎日疲れた〜」
「そうよね、そうよね、大変だね〜。英語も頑張ったね。」
小さい体で毎日勉強して習い事に時間をとってきてくれている子達の立場にたって引き続き接していきたいと思っております。
**********************
今日のテーマは鬼滅の刃です!好きなキャラクター3人の特徴などを今までの単元で学んだ構文に落とし込み、それぞれなぞり書き、発話をしていだきました。
1年生の初めに比べ運筆力ものび、文を書くスピードもあがってきました。成長ですね〜❣️
フォニックスは2文字進めました。最近はディクテーション(聞いて書く)もよくできるようになりました。
マスクをしているので口の形などお見せしながら発話ができないので残念なのですが。
おうちでの読みの学習のために本を1〜2冊お渡ししてあります。また、サイトワードのミニブックも復習していきたいので次回までに好きな一冊読んでシールをはってきて読めたら読んできてください(レッスン内で確認)シールは1シート新しいものを選んでいただきます。
引き続き、沢山の英語のインプットをいれるようにしましょう!
**********************
【1月1回目】今日の1年生クラスは、少しだけお疲れモードの子どもたち。3時間授業は大変ではないけれど4時間、5時間になるとどっと疲れがでるお子様方も多いです。そしてこれを乗り越えてみんな大きくなります。
いつもは姿勢なども気をつけますが、今日は内容重視で子ども達に接しました。小さい身体でいつも頑張っているね!(毎年1年生を見て思います)
今日は宿題の答えあわせと独自作成プリント(ポケモンバージョン)で単元の復習をしたあとに、フォニックスはjを行いました。
独自につくってきたプリントでは先週は野球少年バージョン、今週はポケモンバージョン、来週はきめつのやいばバージョンで、子どもたちの好きなことを題材に私が下調べをしてワークシートをつくってみました。
コロナ禍でなかなか書く指導など出来づらくモチベーションをあげるには?と考えた末にワークシート作成にたどりつきました。
他のお友達の好きなことに思いを馳せたり、読み書きの練習、英語に積極的に取り組むなど良い効果がありそうなので引き続き読み書きなども強化してまいりたいと思います。
子どもたちもそれぞれ小さいですが変化などあり、次の学年にスムーズにつなげられるように心がけようと思います。
今日もがんばりました!